#007| ■日時: | 2013/5/24 |
| ■場所: | 玉前神社ツーリング |
| ■走行距離: | 137.5km■TRIP TIME:約8時間 |
| ■走行ルート: |
西船橋から国道14号を南へ下り、途中茂原街道に入る。茂原からは国道128号に入り玉前 神社へ。帰りは県道123号、84号、283号をとおり国道128号へ。その後東金街道を 、県道66号、69号で船橋に戻る。 |
千葉なので道は殆どアップダウンがない。出発して丁度40kmの地点が、道の駅「ながら」だった。
丁度11時。ここで休憩。以前もここには来たことがあった。野菜とかかなり安く売っていた。トマトとか
を買おうかと思ったが、ウィダー等を持ってきていたのでやめた。椅子に座って飲み物を飲んでいたら、
一人のおじさんが「自転車で来たの?」と尋ねてきた。そこから暫くそのおじさんと話をしていた。彼も
ロードバイクで千葉近辺を良く走っていたとのこと。養老渓谷の話などしていた。すると老夫婦が入って
きて「市原象の国ってどう行けばいいでしょう。」と尋ねてきた。2人で丁度そこにあった観光地図でル
ートを教えてあげた。こういうちょっとした出会いもあるのでツーリングは楽しい。
道の駅「ながら」を出た後、20km走り、「玉前神社」に着いた。平日ということもあってか人も来ていない。
少ないな・・・と思ったが拝殿が丁度改修中だった。うーん折角来たのに少し残念。まあしかし御参りには
改修は関係ない。二礼二拍手一礼し、御参りした後境内をまわった。
境内を散策していると「はだしの道」と書かれた札があった。ご神木?の周りに石を巻き、その上を歩くという
ことのようだった。何か意図があるのだろうか。
拝殿はご覧のとおり改修中(写真右)。拝殿の横をぐるっと回ると大きな絵馬が幾つも並んでいた。芸能人等、
のものだった。中に「楽しんご」の絵馬もあった。
またこの神社には「槇」という木の群生があり、天然記念物となっている。説明文にもあったが高さが20m
程あり高かった。
後でネット調べたら、高皇産靈尊・神皇三靈尊・建御名方命を祀っているとあった。最初の2神
は何と読むのか判らない。また第六天諏訪大明神を祭っているともある。前者の3柱のことを指すのだろうか。
「お的神事」等もあり、それに関する写真等がいろいろ検索で出てきた。