#029 (2/2)
■日時: 2011/2/5
■場所: あきる野市里山ツーリング
■走行距離 (西船橋~秋川):72.9km ■TRIP TIME:4時間12分
(里山ツーリング):22.5km ■TRIP TIME:1時間40分
■走行ルート: 西船橋から、国道14で新宿へ。甲州街道を八王子本面へ進み、16号を経て拝島の近くで県道7号に入り秋川へ。
あきる台公園でバイクメンテナンス等実施後、里山ツーリングへ。


 続いてMさん。登りでも片手挙げて笑顔でサインする位の余裕である。ちなみに今回のメンバーでも確か最年長。本当 たいしたもんである。登っている途中でもごみ等があれば拾って走っている。この里山も道を何も整備しないと悪くなる ので色んな方と道のでこぼこを直したりしているとのこと。環境問題の解決の一つに里山を増やそうという運動がある。 最近はこういう人が整備する里山が減って手入れされていない山が増えているという。そういった山だと育つ植物に偏り が生じ、そのうち野鳥や動物が減ってくるという話だ。ごみ拾いとかの里山整備に参加するライダーもMさんをはじめ多く いる。

 Mさんの仕事仲間のFさん。MTBは初めてでまだ山もそれ程登っていない(今回が初めて?)とのことでしかも、3時 まで呑んでたといわれたので、二日酔いの状態でそれ程経験もないのによく走っているなあと感心した。  後で話をしている時に知ったのだが、ロードバイクもやっていて、レースはヒルクライム中心で昨年も大会等に趣味 で出場しているとのこと。どおりで脚力があるわけだ。


 適度なところで休憩。場所はここではなかったが、途中ハイキングをしているご夫婦にあった。ご主人の方が気さく に「楽しそうだね~」と声をかけてくれたので、しばし談話。話を聞くとロードバイクをやっていた(か、やっている ?だったかな)そうだ。この辺りも良く知っているようで我々の来たコースなどもMさんが説明すると良く分かってい るようだった。
 話しをしている内にどうもFさんと家が非常に近いことが分かった。世の中狭いもんである。

 Mさんのバイク繋がりのOさん。まだMTBも購入したばかりでヘルメット等はこれから揃える予定とのこと。グリーン のTREK。個人的にTREKのマークやデザインは好きなのでもし今度MTB買うとすればTREKかなと思っていた。MTBは初めて ではあってもバイクで慣れているのか、下りも躊躇なくスピードをつけて降りていかれた。バイクをやっていてその後 MTBをやり始めた方って皆、簡単にMTBを乗りこなす印象がある。以前一緒にツーリングに行ったW君も非常にMTBが上手 かった。
 体つきががっちりしていたので何かやっているのですかと聞くとボクシングをやっているとのこと。プロではないが 同じようにジムで健康のためにと練習している方は多いらしい。私もかつてはグローブ空手をやったことはあるので、 話を聞いているとまたやりたくなってくるが、もうちょっとついていけないかな。

 このコースは長い下りがあってその勢いで登れる非常にいいコース。私も何度が走った記憶があった。写真はmixi繋 がりのIUさん。 IUさんの自転車がロゴを見てもあまり見たことがないロゴだったし、白と黄色に黒のラインが入ったあまりみないデザ インだった。聞いてみると自分で色を塗ったとのこと。これには他の方も驚いていた。綺麗にムラなくぬれていて ロゴも確かに綺麗にシールで張られていたからである。これだけ綺麗に塗ると泥で汚れるのは避けたくなるのではない かと思う位だ。普通の車を塗るときのスプレーで塗ったとのことだったが、こんなに綺麗にぬれるんだと感心した。私 もかつてカミサンのMTBをスプレーで塗ったことがある。しかし、他の場所に色がつくは、ムラはできるは水泡ができる わで散々だった。IUさんも速かった。Mさんとほぼ同じ様に走っていた。

 何度か来た事はある休憩所に到着。ここで昼食をとった。ただ休憩所が崩れかけているのに驚いた。以前きたときはこんな がたついていなかった。確かに古いとは思っていたが形がここまで変形するか?という印象であった。地震とかの影響 だろうか。

 Mさんが「ここは危ないから無理だと思う人は迂回路言って下さいね。」といわれた。写真じゃ分からないが途中角度 が急になっていることと枯葉で地面の状態が良く見えないところから危険な場所であった。しかしまあこういうところを 降りれるのもMTBの醍醐味ということで皆降りていった。私もかなり慎重に降りて無事転倒はせずに済んだ。
 写真はISさん。ISさんもmixi繋がりだ。オークションで古いMTBを落札し、気に入ったフレームのみ残し他は全てパー ツを変えたとのこと。私と同じくDIY好きな方かな。フレームは確かSPECIALIZEDのクロモリ。彼もロードバイクをやって いるとのことだった。  


 担ぎ上げの箇所も少ないがあった。最後の方は、朝方のライドが祟ったせいかかなり足に疲労が溜まっていたので、 殆ど最後についていくという感じであった。

 最後、全員で記念撮影。この後は山を降り最初に集合したあきる台公園に戻り解散。その後MさんとISさんと私は一緒に 近くの温泉に行った。やっぱ疲れた後の温泉は非常に気持ちがいい。風呂で3人でMTBやツーリングの話等でのんびりし その後近くのファミレスで夕食をとった。帰りはもう自走する気はなく、輪行で帰った。ただ電車が乗り換えが多く、乗 ったらすぐ寝てしまい、もう少しで折り返してしまうところを2度程乗客の方に起して頂き助かった。
 今回は本当一度に色んな方に会えて楽しかった。コメントを書いていると本当十人十色だなと感じた。

Bluecat MainMTB Touring Report Main

当ホームページはInternetExplorerを基にして制作されています。このホームページに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。
(C) Copyright 2008 bluecat All rights reserved