#008(1/2)
■日時: 2013/8/14
■場所: 鎌数伊勢大神宮・屏風ヶ浦ツーリング
■走行距離: 204.4km■TRIP TIME:13時間37分
■走行ルート: 西船橋から国道296号を多古方面に向う。国道126号に入り銚子方面へ。途中鎌数伊勢大
神宮をとおり、刑部岬、更に銚子方面に向かい銚子ドーバーラインを走り、屏風ヶ浦へ。その
後、県道216号、71号、73号を通り、龍福寺へ。帰りは行きの道を通り西船橋に戻る。

 今年は伊勢神宮では式年遷宮がある。しかしお参りには行けそうにもないので、千葉で伊勢神宮から勧請 された神社を回ろうと思った。その中の一つが旭市にある「鎌数伊勢大神宮」である。また折角なので旭市 の観光地を走ることにした。連日の猛暑から気候が非常に気になるところであったので、朝は5時に自宅を 出発した。空はもう明るかったがまだ日があたるというところまではなかった。
 国道296号を走っていると5人組みのチャリダー達がいた。途中まで一緒だったが、上本佐倉の交差点で で成田方面に走っていった。
国道296号は成田に行く時に何度か通っているのだが、成田方面ではなく多古の方面に行くのははじめて であった。若干アップダウンはあるものの道幅もあり走りやすい道であった。しかし周りは田園風景が多い。 街灯もあまりなかったので夜遅くなるとこのあたりは真っ暗だと思った。前回の茨城県でのツーリングのよう に暗くなる前に帰らないといけないと思った。
 写真は芝山という地名の近くの橋の上から撮ったもの。田んぼが左右に広がっていた。

 ・田んぼです
 走っている途中、左手に急に飛行機がでてきた。案内板を観ると「空の駅 風和里しばやま」と書いてあった。 道の駅のように郷土土産等を売っているお店等がある様子だった。お店はまだ時間が早いため開いていなかった。 何で空の駅なのか分からなかった。ネットでぐぐると、「道の駅 風和幸しばやま」もあった。まあ成田も近い ことなので、作ったのかな。
飛行機は実物だった。小型機ではあるが、実際こんな間近で飛行機を見るのははじめてだった。

 ・お店
 ・お店の前の広場
 「道の駅 多古」についた。時刻は、8時前。もちろん日は既にでていた。幸いぐったりするほどの暑さでは なかったが、それでも喉は渇いていた。中に入れれば冷たい水でも飲めるかと思ったが、やはり開いていなかっ た。やむを得ず先を急いだ。
 丁度出発して70km位のところで「鎌数伊勢大神宮」についた。「大神宮」って言うくらいだから結構でかい 神社を想像っしていたが、それ程大きくはなかった。ネットでの写真じゃやはり全体のイメージはつかないなあ と思った。朝早かったせいか境内には誰もいなかった。伊勢神宮の式年遷宮についての案内位あるかなと思ったが 看板が一つあった。ちょっと拍子抜けだった。境内の中を一通り回って出発した。

 ・道の駅「多古」
 ・鎌数伊勢大神宮の拝殿
 次に立ち寄ったのが、「玉崎神社」。ここの祭神は「玉依毘売命」であり、先日ツーリングに行った、一宮の 「玉前神社」と同じだった。漢字は違うものの、読み方は同じで祭神も同じなので、何か共通点があるかなと思 ったが建てられた経緯等はお互い関係なさそうだった。ただ江戸時代には、九十九里浜では、その地域を鎮護する 神として「玉前神社」とともに崇められたらしい。ちなみに「玉崎神社」は二之宮である。
 ここもついた時は9時半であり、まだ誰もいなかった。

 ・玉崎神社の拝殿
 ・巨大な御神木
 ルートに沿って走っていると、案内標識にルートとは別の道に「屏風ヶ浦」の案内があった。僕の行こうとし ている屏風ヶ浦はもっと北のほうだった。ただ「屏風ヶ浦」自体広範囲に渡ってあるので、こちら側からでも見れる のかもしれないと思い立ち寄ることにした。しかし走っていくと急勾配の坂を登る。「屏風ヶ浦」を下から見たい のにちょっと違うだろうと思ってしまった。で、ついたところが「刑部岬」。
 小さな展望台もあり、車が何台か止まっていた。岬から海や町を一望することができた。絶景だった。  ここで途中のコンビニで買ったパンを食べた。まだ時刻は10時過ぎだったが、やはり腹が減っていた。

 ・展望台
 ・展望台からの町を一望
 刑部岬の下が丁度屏風ヶ浦になっているらしい。展望台の係りの人に屏風ヶ浦を下から見るルートを確認したが、 行ける道はもちろんあるが地図がないとのことだった。
 仕方なく元きたルートに戻り再度出発。暫く走った後、ルート上屏風ヶ浦に降りれる場所に着いた。が、降りれる 道がない。実はルートラボでコースを描いた時にこのあたりで降りれると思っただけで、実際に降りれる場所は調 べていなかった。これはまずいと思い近くのお店に入って屏風ヶ浦を観れる場所を教えてもらった。すると自分が 作成していたコースよりもっと銚子よりまで行かないとダメなことが分かった。銚子ドーバーラインの途中で屏風 ヶ浦に降りれる場所があるということだったが、この銚子ドーバーラインを観たとたん、どこらへんまで行けば目的 の降りれる場所に着くのだろうと不安になった。