#008(2/2)| ■日時: | 2013/8/14 |
| ■場所: | 鎌数伊勢大神宮・屏風ヶ浦ツーリング |
| ■走行距離: | 204.4km■TRIP TIME:13時間37分 |
| ■走行ルート: |
西船橋から国道296号を多古方面に向う。国道126号に入り銚子方面へ。途中鎌数伊勢大 神宮をとおり、刑部岬、更に銚子方面に向かい銚子ドーバーラインを走り、屏風ヶ浦へ。その 後、県道216号、71号、73号を通り、龍福寺へ。帰りは行きの道を通り西船橋に戻る。 |
この崖だが、別のところから崖の上へ登れた。もちろん手すりとか全くないので、転べば下手すりゃ地面に叩きつ
けられる。慎重に登った。上から見る屏風ヶ浦も凄い。これまた絶景。しかし少し前にでれば真っ逆さま。結構怖い場所であった。
再び降りてテトラポットをふと見ると、見慣れない野鳥がいた。「イソヒヨドリかな?」と一瞬思ったが、ちょっと
違うか。
屏風ヶ浦を堪能したので、もう本日のツーリングとしては満足であった。後は龍福寺だった。内陸方面に向う。126号にぶつかりその
まま126号を突っ切って走っていくと農道とかかれた道に出た。周りは確かに畑。また前方には風力発電のデカイ
風車が何本もたっていた。
やっと龍福寺に到着。ここは境内の周りがちょっとした山になっていて、山の中も散策できる。自分以外にも
何組か家族連れが来ていた。やはり有名なんだろう。
「ぬかるんでいるなら、そう注意書きでも書いておいてくれればいいのに。」とかなり不機嫌になった。バランス
を崩したときに、手などにも泥がついたようだった。トンネルを抜けると、そこに大きめの祠のようなものがあった。所々に石像もあった。
ちょっと水が流れているところがあったので、そこで手を洗った。再びトンネルをくぐるのはごめんだったので、
そのまま山道を降りていくと、程なく本堂のところに戻った。丁度若い女性の2人組みが、「あ、トンネルあるじゃ
ない。」と言ったので、思わず「あ、やめておいたほうがいいですよ。地面がかなりぬかるんでいて、こうなります。」
と自分の足を見せてあげた。「ありがとうございます。やめときます。」と言って山道の方へ進まれていった。