
今回は富士山の麓の芝桜を観にいくことにした。ただ季節柄もう終わりで、芝桜自体まだ残っているかが微妙な感じだった。ただ
まあ芝桜を見れなくとも富士山が観れればそれはそれでオッケーだった。
今回のコースは富士五湖プラス色々見所を入れていたので170km近くになる予定だった。ただ170kmだと走るだけでもそれなりにかかる。
なので様子を観て途中で少しコースを変更することも視野に入れていた。
始発の電車で出発。丁度8時前に御殿場の駅に到着した。商店街がありそこから富士山が見えた。
商店街から富士山がみえてました
「おおっ!こんなに大きく見えるんだ!」と感動。早速出発。富士山の頂上は雪はあるがイメージしていたほど多くはない。この季節はこんなもんらしい。まあそれでも
綺麗で雄大な様は圧巻だ。
山中湖への登りを始める。ルートラボで観てもそれほど勾配はなかったので比較的体力は温存した状態でいけると思っていた。実際登
り始めてもまあまあこの分なら大丈夫かなという感じであった。走っている途中新緑が非常に綺麗だった。
富士山以外も新緑が綺麗
緩やかな坂

籠坂峠についた。峠での練習をしているのか2,3人ローディーがいた。さて登りも終わり、山中湖かなと思ったら、下りが始まった。
「あれ?下ったっけ?」と思いつつも想像以上に下った。折角登ったのに、また帰りは登りか~、と思ってしまった。
籠坂峠に到着~
山中湖に着いたがまだ朝早いせいかそれ程人は外にでていない。湖畔の道路には美味しそうなレストランなどが並んでいた。こういうところ
で食べると美味しいだろうなと思いつつもやはり一人だとあまり入る気もしない。やはり美味しい食事は友達と一緒でないとと思う。
富士山とマイチャリ
山中湖とマイチャリ
富士山の方を観ると益々大きく見えた。近いせいか建物に隠れ全貌が見えないのが残念だが、やはり綺麗だ。またもや写真を撮ってしまう(写真上)。
内心こんな調子で写真をあちこちで撮っていたら、完全に間に合わないな。と思い早速ルートを変更しようと思った。

山中湖で記念写真を何枚か撮った後、「花の都公園」を通って「忍野八海」に行った。
「花の都公園」は4月位はチューリップが満開だと書いてあった。今は5月下旬微妙だ。もしかすると何もないかもしれない。と思って走っていると公園らしきスペースが見えてきた。
しかし、予感的中。何も咲いていなかった。う~んやはりタイミングが悪かったか。
公園までの通路から富士山の全貌が綺麗に見えた。
これは素晴らしいと思い、近くにいた老夫婦に写真をお願いした(写真右)。
富士山とマイチャリ at 花の都公園
花の都はまだ準備中でした~。
花もないのでそれほど時間を費やすのは勿体ない。先を急いだ。続いて「忍野八海」である。
富士山の雪解け水が湧き出している8つの池である。天然記念物にも指定されているということで、どんなものなのか楽しみだった。池は全て小さな池でわりと狭いエリアに集中してある。
その場所に着いたら、結構人が多い。バスが何台か停まっていた。観光ツアーの一つに入っているようだ。
菖蒲池
菖蒲池にはでっかい鯉が多く泳いでいました。
自転車のスピードを落としゆっくり走っていると聞こえてくるのは日本語ではない。韓国か中国の観光客のようだった。いつも思うが彼らの路上での会話は声がでかい。
すぐにわかる。ニュース等で彼らのマナーの悪さを聞いたこともある。全員が全員そうではないと思うが個人的にはあまりいい印象を持っていない。
なのでこういう観光地に出くわすと何となく嫌な気分になってしまう。

「沸池」という池についた。初めて観たがこれが池?と思う位綺麗であった。プールと変わらない。泳いでいる魚がはっきり見える。
これは素晴らしいなあ、と思い暫く見入ってしまった(写真左)。こんな池が8つもあるんだと思うと驚きだ。
沸池とマイチャリ
次に行ったのが、「お釜池」。お釜池に行く途中で、小さな橋がありそこからも富士山が見えた。いい絵になるなと思い写真を撮った。
近くには昔ながらの建物のお店がありました。
富士山とマイチャリ at 小さな橋
お釜池は八つの池の中でも一番深いらしい。行ってみると小さな池だ。池というより、水溜りって感じで、とても深さ4mっていう風には
見えない。覗いてみると魚も泳いでおりこちらも非常に綺麗。光が反射し深いところまでよく見ることはできなかったが
完全に底は見える透明度だった。近くで観ていた人も驚いていた。
さて他の池も見たいところだがそれ程悠長には言ってられない。今回のメインは芝桜だ。しかも最も離れている。他に見るところもある
ので先を急ぐことにした。国道 号を走って次は河口湖だ。しかしこの国道の路面が最悪であった。ガタガタでとてもアスファルトの上を
走っているという気分じゃなかった。
非常に悪い路面
暫く走ると河口湖が見えてきた。この河口湖大橋を渡って反対側に行きそこから大石公園に行くことにしていた。
河口湖大橋
河口湖。綺麗な湖です。

河口湖大橋を渡って富士山を観るとまたはっきりど全貌が見えた。暫く走ると大石公園という表示が出てきた。ここは本で読むと、夏はラベンダーが綺麗らしい。
ここももしかすると今の時期は何も咲いてないかなあ、と思いつつ行ってみると・・・・う~ん、やはりラベンダーはまだ、全体的に何かが咲いているという
感じじゃなく地味な感じだった。
大石公園。ラベンダーの姿形もありません。まあ当然か~
富士山。この写真好きです!
それでもここから見える富士山は本当に障害物もなく綺麗に見えた(写真右)。ベンチに座って買っておいたパンを食べた。
他の観光客も多かった。何やらざわざわうるさい団体がいた。やはり中国か韓国の客だった。やはり声が大きいのかすぐに耳に入る。まあ確かに
来るとすれば団体になるだろうから仕方ないか。