2016.10.22 ブルベ2016 BRM1022千葉300(御宿)

ブリーフィングの様子

ブルべの参加は実に3年ぶり。一週間前に彩の国フルマラソンで、リタイヤした後で足の具合が気になっていて、ダメなら参加は取りやめようと思っていたが
何とか右足指のしびれ以外は回復したという感じだったので計画通り参加することにした。300kmという距離であったが、AJ千葉の案内では初心者コースとあった。
フルマラソンでの悔しい思いをブルべで完走し晴らしたいという思いもあった。
300kmということで確実に自分のGPS(ASG-CM14)ではバッテリーが持たない。てなわけで携帯充電器を準備した。服装は半袖のウェアの下に長袖のTシャツ。
下は短パンで、一応スパッツをカバンに入れて持っていくことにした。
またペダルはビンディングはやめた。右足指のしびれが来るのは過去の経験でわかっていたからだ。
また疲れて倒れた時にマズイと思った。まあ引き上げる力を利用できないのは辛いが仕方ない。安全をとった。
ライト、替えの電池、予備バッテリー、チューブの替え、携帯用のボンベ。
そして使わないことを祈る輪行バック。準備はバッチリだ。
Bianchiの装備。他の人に比べるとしんぷる~(SP1にて)
唯一気になったのは前のマラソンで折れたサングラスだった。新しいのを買うのは間に合わなかったので、折れた柄を瞬間接着剤で止め更に樹脂製のボンドで回りを固めた。
これで大丈夫だろうってことで朝5:00に起きて出発!。
集合場所が自転車でいけるのが今回のブルべのいいところだった。
走っている途中、サングラスがちょっとずれたかな、と思いかけなおしていると、またもや折れてしまった!
ガーン。今回は大丈夫だと思い普通の眼鏡は持ってきていなかった。仕方なくカバンの中に一応入れていたセロテープで応急措置。何とか固定できた。

検見川の浜には6:00過ぎには結構大勢の人が集まっていた。他の人の自転車を観察する。やはり重装備の方が多い。僕の様にリュックに入れる派と、自転車に取り付ける派
とぱっと見分かれるかなと思ったりもした。
しかしフロントのライトやGPS、キューシートを取り付けたりしているところはつけるものは同じでも、色んなパーツを使って固定してる
ので、あ、こんなパーツがあるんだ、とか新しい発見が多かった。
皆さんの自転車。装備は様々ですね。
さて連絡、注意事項の話も終わり、自転車の点検も完了。いよいよ出発。僕は2番目のグループだった。
ただ自分は確実に遅いはずなので、グループの真ん中よりも後ろの方で走ることにした。
最初は暫くは街の中を走る。よって信号も多くそれ程先頭の人もスピードを上げていなかった。27km位だった。このスピードなら問題ない。暫くは2番目のグループ
全員が一塊で走っていった。
信号が少しない区間はやはり30kmを越えて走っていた。なるべく自分のペースで行こうと思ったが、最初は可能な限りついていこうと思った。

暫く走ったところで自分より後ろの方が、信号で待たされ別れることになった。僕が一番最後だ。そしてすぐに今度は自分より少し前の方が信号まちとなり、結局4人だけに
なってしまった。
実はこの走っている間はGPSはスイッチを入れなかった。正直ログを取ったらあとでどの辺りを何時頃走っていたかすぐにわかるのだが、とにかくバッテリーが予備を
もっているとは言え心配だったので、なるべく使わない様にしようと思ったのだ。
なので距離はもう一つのサイコンで計上させておいた。GPSは本当にルート確認だけのために今回は使った。
4人で暫く入っていたが、先頭の方がスピードを落としたので前の方がおいぬいた。僕はまあいいかなと思っていたが、抜かれた方がまたスピードを落とされたので、やむなく
抜いて先頭になった。ここからはマイペースで走っていった。
速度は大体、27km~30kmであった。特に追い抜かれることはなかった。但し追いつくこともない。
いつの間にか自分の前は一人だけになりました。
以前なら写真を撮ったりしていたが、今回は確実に走りきるために写真は、あまり撮らないで行こうと思っていた。
コースは前半は基本はフラットで、最後のマザー牧場の所が山の登りという位であった。もちろん長い道で坂になっているところはあったがそれでもそんなに長く続くほどではない。
走っていると比較的長い坂を上っているマウンテンバイクの2人を抜いた。またその先の女性ライダーを抜いた。このままSP1に行くかなと思っていたが、ふとGPSを観るとコースアウトしていた。慌てて引き返す。すぐ気づいたが、それでも
1km程戻った。その間に再び、マウンテンバイクの方々、女性に抜かれたようだ。再度抜いて、無事SP1についた。

SP1にはもちろん時間以内についた。制限時間の1時間前。実は飲み物を家から持ってきていなかったので、かなり喉が渇いた。一応自宅で朝飯としてパンとかは食べてきたが、
57km走っていたので腹も喉も渇いていた。おにぎりとポカリを買って食べた。回りを観るとスパゲティ等かなり食べている人もいた。
しかしこの時点で太ももに力を入れるとツル可能性がある状態になっていた。早くも足が疲れているという証拠だった。うーん早すぎる・・・。最初のペースでこの後走ると
ダメだ、後持たないと思い、SP1を出た後はスピードを落とそうと思った。しかし実際走ると、そもそも足が疲れて25km出すことすら厳しいということがわかった。
千葉は走りやすい道路が多いです。坂が少ないね。
眠気も早速きた。まだSP2も遠いのにこれじゃあマズイなあと思いつつ走っていた。やはり走っていると後ろから何人にも抜かれた。多分27km~30kmで走っているようだった。
この地点でそんなにスピードを出すことはできなかった。流石に女性には抜かれなかったが、かなりの人に抜かれた感じではあった。

御宿駅についた。ここはチェックポイントだった。ここで飲み物やチョコを主催者側がくれた。これは嬉しかった。
` とりあえずここまで休まずには走ってきていた、やっと外房側についた、と思った。
何人か小休止していた。ただここもそれ程休んでいられない。とにかく自分は遅いんだから急ごうと思いすぐに出発。
御宿駅です!
休憩している方々の自転車です。
海側だったので風が強いかと思ったが幸いそれ程でもないようだった。しかし途中で少し雨が降った。雨具までは用意していなかったので気にはなったが、幸いすぐに止んだ。
御宿を出発して暫くは順調に走って、ところどころ写真も撮った。
しかし完全に足は疲れていた。後ろから抜かれるばかりとなった。皆より平均スピードはかなり遅い。しかも段々お尻が痛くなってきた。

基本的に海岸線を走っていたが途中トンネルとかも多く、トンネルの外側を走ることもあった。結構景色的には綺麗なところだった。以前通った「おせんころがし」が観れる場所だった。
記念写真を撮った。追い抜いて走っていた人も立ち止まって写真を撮っていた。
港の風景。いいねえ。
断崖絶壁がところどころ見られます。
おせんころがしの見える場所で他のライダーも絶景を撮っていました。