
第三走者からは完全にバラケました。
1位、2位が少し差はあるものの割と近い感じ。3位はどこかなと思っていると、行田西が来たので「おしっ!」とガッツポーズ!
しかしその後4位の小学校も直ぐ近くまで来ているので「がんばれ~抜かれるな~」と思い「行西がんばれ~。」と応援しました。
行田西第三走者(背番号6番)その1
行田西第三走者(背番号6番)その2
IWさん(その2)
IWさんが来ました。IWさんもTNさんと同じく歩幅も広く、走るフォームも綺麗でした。「がんばれ~」と応援していると、NSさんら他のメンバーの方々も同じところで応援していました。

第四走者も行田西は3位です。オッケー3位キープしている~。2位まで行ってくれ~という思いで応援していました。
周りのお母さん方や先生方の応援も段々大きくなってきてました。第四走者の子も3位をキープしながら走っていきました。
今度はEGさんが来ました。いつもどおり落ち着いた表情で走って走ってきました。
行田西第四走者(背番号8番)その1
行田西第四走者(背番号8番)その2
EGさん(その2)
僕は走っているとその時の体力の様子が直ぐに分かる位、顔にすぐでます。
マラソン大会でオールスポーツが撮った写真なんかいつも「誰が買うか~。」と思う位気の毒な顔で写ってます。
ただ走る前にIWさんが「顔に疲れたって表情があまりでないせいか、まだまだ行けると思われるのすが、いつももういっぱいいっぱいなんですよ。」と答えてました。
やっぱ疲れるよなあ、と思うとIWさんもEGさんも観ていて本当に疲れとかを顔に出さないなと感心しました。

そして娘、アンカーです。ドキドキものでした。3位から落ちていないだろうかって凄い心配したのですが、娘が入って来るのが見えたとき3位でした。「よし!」と思ったものの
ただ1位、2位とは差があります。追いつけるだろうかと思っていると、NSさんが「娘さん、名前なんていうの?」と聞かれたので名前を伝えると、
NSさんも応援してくれていました。本当に嬉しかったです。
行田西アンカー 娘(背番号5番)その1
行田西アンカー 娘(背番号5番)その2
KKさん(その2)
次に我がサンデーのアンカーKKさんも走ってきました。「KKさんがんばれー」というと気づかれたようで笑顔で手を振ってくれました。
初めての駅伝参加なので緊張してるだろうなあと思いましたが、笑顔を見せてくれたので良かったです。
KKさんを撮った後は、直ぐにゴール地点へ移動。しかしゴール付近は人でごった返しており、娘のゴールシーンに間に合うが凄く心配でした。やっと撮れる場所を確保
したところで撮り始めたら直ぐに娘が来ました。ただその時点で何位かはわかりませんでした。しかしゴール直前に手を上げたことからもしかしたら3位以上になったのかな
と思いました。
次にKKさんが入ってきました。流石に笑顔はなく辛そうにも見えましたが、見事ゴールインしました。
ゴールまでもうすぐ!(娘)
ゴールまでもうすぐ!(KKさん)
その後は、結果サンデーは何位だった?という話になり、多分3位だよ。という話がでて皆で大喜び!
更に体育館3階の待機エリアで話しをしているとTNさんが区間賞を取ったということでまたも大喜び!

行田西は結局何位だったんだろうと思い体育館の階段近くで行田西のチームを探しているとご近所の旦那さんの出会い、
3位だった!ということを聞きました。3位をキープしたんだ!と思い本当嬉しかったです。
そうこうしていると娘らが先生とともに上がってきたので、メンバーの皆に「おめでとう」といって再びサンデーに戻りました。
TNさん、KKさんお疲れ様でした!
IWさんお疲れ様でした!
HMさんお疲れ様でした!
EGさんお疲れ様でした!
SZ監督お疲れ様でした!
担当の先生と娘
閉会式に出て慰労会の手伝いが間に合うか分からなかったのですが、折角のTNさんの区間賞、サンデー、行田西小共に3位入賞の表彰式はビデオに収めたいと思い、残りました。
で、SZさん、丸山さん、TNさんと共に体育館のコートに降りていきました。するとどうみても一般の部は我々の先に3組おり、結果4位でした。1位がダントツでゴールした
ため2位のチームがすっかり1位だと思っていたのです。まあそれでも4位という成績は素晴らしい。

SZさんが4位の賞状を受け取り、TNさんが区間賞の盾をもらいました。行田西小は、賞状、トロフィーとカバンみたいなものをもらいました。
行田西小は全員で汗一平と風さやかの着ぐるみと一緒に記念撮影。サンデーのメンバーも走者全員で賞状を持って記念撮影しました。
全員賞状を持って記念写真。(SZ監督とIWさん)
全員賞状を持って記念写真。(KKさんとHMさん)
全員賞状を持って記念写真。(HMさんとEGさん)
全員賞状を持って記念写真。(EGさんとTNさん)
行田西小、汗一平と風さやかと記念写真。
TNさんの区間賞の盾
表彰式が終わった後は自転車で公民館へ急ぎました。一応12時からの会場設営には間に合いました。
MMさんが色々取り仕切って下さり、無事慰労会も始めることができました。選手、監督からの一言も頂き、当日撮ったビデオもその場で皆で観ました。
映像はブレブレでしたが・・・(^^;)
今年の女子駅伝はクラブにとっても、自分にとっても本当に記念になる駅伝となりました。
MMさん、慰労会手伝うと言ってたにも関わらず、殆ど仕分けとか手伝えず申し訳ございませんでした。
選手の皆さん、SZ監督、慰労会を取りまとめてくれたMMさん、それから娘を応援して下さった皆さん、本当にありがとうございました。