#006(2/2)| ■日時: | 2013/5/3 |
| ■場所: | 鹿島神宮~国営ひたち海浜公園ツーリング |
| ■走行距離: | 163.8km■TRIP TIME:約10時間30分 |
| ■走行ルート: |
佐倉駅まで輪行。佐倉から国道51号で、鹿島神宮へ行く。次に塚原卜伝の墓、潮騒はま なす公園へ行く。その後国道51号で国営ひたち海浜公園へ。帰りは県道114号等を通 って佐倉駅まで帰り、そこから輪行で自宅に戻る。 |
塚原卜伝の墓は、鹿島神宮から割と近くにあった。周りは完全に田園風景。お墓はちょっと階段を上ったと
ころにあったが、麓に車が1台止まっていて、車から出てきた女性の方が、「自転車で来られたのですか?
迷いませんでした?」といわれたので「ナビに登録していたので迷いましませんでしたよ。」と答えた。確かに
ルートを登録していなければ車のナビとかだと迷うかもしれない。女性の方は家族と車で来たらしく、ドラマで
観たので一度来たかったとのことだった。やはりドラマ等の影響って大きいなと思った。またこの近くのお百姓
さんから取立ての「たけのこ」を頂いたとのことだった。みたら本当大きくて美味しそうな竹の子だった。
塚原卜伝の墓を出た後は、「潮騒はまなす公園」に向った。ここも「はまなす」が見頃ということだったので
行ってみた。途中「臨海大洗鹿島線」の上の陸橋を渡った時に下の線路を見た。単線で真っ直ぐ彼方まで続いている
様子が何となく壮観だったので写真を撮った。
「潮騒はまなす公園」を出た後は、国道51号を只管北上する。幸い向い風もそれ程なく、道路も広く、走るのに適した
道路で走りを楽しめた。公園を出たのは14時30分。そこから「国営ひたち海浜公園」まで45km。まあ順調に寄り
道などしなければ16時30分には着くかなという感じだった。走っている時に周りを見ていたが、街灯らしきものは
ない。つまり夜になれば真っ暗だ。帰りは内陸側の県道114号を通って帰る予定だったので、まあそちらの方が街灯も
あるだろうし良いだろうと思った。
丘を通路に沿って登っていくと上に鐘があって子供達が鐘を鳴らしていた。丘の頂上からは、公園内を一望できるし、
海にも面しているので海も見えた。こっちは公園の緑、こっちはネモフィラの青。非常に綺麗だった。もっと早く着きたかった。
先週の羊山公園の芝桜も綺麗だったが、こちらも負けず劣らずであった。閉園時間はとっくに過ぎてしまっていたが人もまだ
大勢いたので、暫く丘を散策した。