#003(3/4)
■日時: 2012/8/16
■場所: 奈良山辺の道~橿原神宮~高天彦神社ツーリング
■走行距離: 136.4km ■TRIP TIME:15時間30分
■走行ルート: 奈良学園前駅から秋篠寺、国道369号を通り、春日大社へ。その後「山辺の道」に入り石上神宮
檜原神社、大神神社を回る。その後橿原神宮、一言主神社、天原彦神社などを探索した後国道24号
を通って帰る。

 続いてきたのが「長岳寺」。このお寺は、ツツジやカキツバタが美しいことで有名らしい。大和神社の神宮寺とし て建築されたとのこと。境内内に鐘があり自由についていいようなことが書かれていたので突こうかなと思ったが まあいいかと思い、突かずに先を急ぐことにした。

本堂
釣鐘
次の目標は祟仁天皇の古墳。山辺の道は、登山道があるのでそれでいければいいのだが、ロードバイクは無理なので 神社があれば山側に入って、次に行くときはまた道路にでて進むという繰り返しでロスが多かった。まあ仕方ない。 道路から山側に入るときも基本的には周りは田んぼや畑なので日陰等なく暑かった。このあたりはいくつが古墳がある。 山側に入って沼みたいなのがあると近くが古墳、ということが多いか。
 鳥居等祭られている様相は、神宮皇后の古墳と似たような感じだった。

鳥居の近くから見た古墳の様子
県道から山辺の道に入るところ
 大神神社の前に、大神神社の摂社である「檜原神社」に行った。祟神天皇の時代に、国に病が流行した。 その原因を天照大神と倭大国魂の二神が同じ場所、皇居に祭られているのがまずいと考え、それぞれを別の場所に 移すことに決めた。そして天照大神が祭られたのが「倭笠縫邑」と呼ばれた当地である。祭ったのは、豊鍬入姫命。 その後倭姫命が、最終的に伊勢神社に天照大神を移したが、この地でも祭っていたことを踏まえ、檜原神社を建て、 引き続き天照大神を祭ることとした。なので「檜原神社」は元伊勢といわれる。
 写真は「三輪鳥居」といわれる。ご神体は三輪山そのもの。大神神社と同じである。敷地内は結構広く涼しい。 入口に太い2本の柱にドデカイ注連縄が張られた鳥居の様なものがあった。こんなのははじめてみた。
 写真でも撮ったはずなのだが、なぜか撮れていなかった。残念。
 ついに「大神神社」に到着。三輪山をご神体とする日本でもっとも古い神社の一つだ。丁度11時。さすがにこの時間だと人も 多かった。中には車の後ろにロードバイクを積んでいる人もいた。三輪神社も中は広い。三輪 神社が祭っているのは大物主大神。大物主大神は、実は大国主神のことである。 古事記で大物主大神が現れるのは、大国主神が国づくりの仕事をスクナビコナノカミと一緒にしていたが、途中で スクナビコナノカミが居なくなり途方にくれていた時。そして自分を今の三輪山のところに祭るように言った のがこの三輪神社の始まり。ということは大国主神と大物主大神は別の神かと思うのだが、 日本書紀には更に大物主大神が「自分は、あなたに幸せをもたらす神秘的なあなたの魂です。」といっている。なので 同一神といわれているようだ。ややこしい・・・。左の写真は、大神神社の拝殿。本殿はない。
 境内へ向かう階段(右写真)。あがったところに拝殿(上の写真)がある。階段を降りてくる人の中には降りきった ところで礼をされている方もいた。案内版があり見ると、この大神神社から横の道を行くと狭井神社がありそこから 三輪山に登れるようになっている。三輪山までは登れなくても狭井神社には行く予定であった。
 しかしかなり暑かった。狭井神社まで若干だが上りがある。一瞬迷ったが、ここまで来ていかないのは勿体ないとい うことで、大神神社で少し休憩した後、狭井神社に向けて出発した。

境内の中の巨大な杉の木
手水所
 大神神社から狭井神社に向かうのは歩道だと近いが自転車だど少し回り道をすることになる。ただ大した距離では なかった。途中割と急な坂道があったが、クリア。狭井神社に着くとかなり人が多かった。お参りに来ている人もいる が三輪山に上るために登山服を着た方もいた。結構重装備な方もいた。さすが神体山。それ程高い山ではないが往復2 時間かかるといわれていた。狭井神社自体はわりと小さな神社だった。拝殿の屋根にコケがはえているのが印象的。 ここの神社にもデカイ注連縄が張られた柱があった。
 皆お参りした後、登山の受付のところに行って登山口から入っていっている。入山料も300円だ。折角だから行って みるか。どうせ大変で途中でしんどくなったら降りればいい、と思った。

大神神社から狭井神社へ向かう途中の坂
入口の鳥居
受付で申し込むと色々説明してくれた。神体山なので写真はとってはいけない。食べ物を食べるのもNG。飲み物は良い。 物を捨ててはいけない(当たり前)。自分の一番好きな写真が撮れないのはつらいと思ったが仕方ない。 登山の証明のたすきを渡された。もっていけるものが殆どないなら、殆どはロッカーにおいていってしまえと思い、ペットボトルと iPhone、GPSだけもっていざ出発。山の中は涼しかった。周りを見ながら登っていく。途中休憩している人が多かった。重装備の 人はかなり辛そうだった。それに比べれると私の服装は軽装もいいところで登山をなめているような服装だ。しかしそれが 幸いしたのか大して疲れもせずどんどん登って行けた。途中小さい神社があった。でその先に行くと割りと平らな道になりゴール。 意外と「あれ終わり?」って感じだった。丁度30分だった。頂上で少し休憩下のち、ぷらぷら下りも丁度30分位だった。

 三輪山を降りた後は、また「大神神社」の方へ戻った。戻る途中、小さな神社があった。少し寄ってみた。「大神神社」の末社 「久延彦(クエビコ)神社」だった。久延毘古命(クエビコノミコト)を祭っている。学業成就の神様と書いていた。この神様は 古事記では案山子の姿で出てくる。大国主命がスクナビコナノカミを海で拾ったが、誰もその神のことを知らない。すると案山子 が大国主命にその神が、カミムスビノカミの子であることを教えた。案山子は同じ場所にしか立ってこれまでの歴史を見てきたと いう識者であった。そこから学業の神といわれるらしい。
 再び「大神神社」に出る。そして大神神社の大鳥居に向かった。めちゃくちゃデカかった。あんなデカイ鳥居ははじめてみた。

大神神社の大鳥居
Bluecat MainRoad Bike Touring Report1 MainRoad Bike Touring Report2 MainMTB Touring Report Main

当ホームページはInternetExplorerを基にして制作されています。このホームページに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。
(C) Copyright 2008 bluecat All rights reserved