MTBでもロードバイクでもツーリングの距離や内容によって持っていくもの様々に変わると思います。基本的に
荷物は少ないに越したことはないです。遠方に行く場合などは車で自転車を運んで行ければ、一番ベストだと思います。
車の場合荷物については、少々必要以上に持っていっても大丈夫ですが、自走、あるいは電車での輪行の場合、荷物は
最低限にしたいです。
私も最近は自走、輪行が中心となっているので、主に自走、輪行を前提に書いていきます。
■持ち物(小物)

なるべく軽くと考えると財布とか携帯とかはもちろん必要ですが、財布なんかもできる限り小さく
したいと思います。ただパンク等の不測の事態を考慮し、換えチューブや、パンク修理セットなんかは
ある方がいいです。特に一人で行くときは誰かに借りるわけにも行かないので必須です。
またツーリングの後みんなで温泉~!なんて企画がある場合は、やはり着替えは必要。個人的には
ロードバイクのツーリングの場合は、自宅から自走して只管走ることが多いので温泉という企画は今
までないですが、MTBでのツーリングの場合は、場所がいいとたまに温泉企画なんかもあります。
これらの荷物を何に入れて行くかというと、自転車に小さいバッグをつけていく人や専用のリュッ
クを背負うか等人それぞれですが、私は腰につけるバックに入れて行きます。
<2021/9/12更新>
これまで使っていたヒップバックが破れて、新しいものを購入しました!
詳細は
こちらから
■ツーリングの服装

服装はもちろん季節により異なりますが、行く場所にもより、夏でも高い山にヒルクライムに行
くと山頂は涼しいことが多いです。更にそこから下るとなるとウィンブレ等がないと汗が冷えて寒いこと
もあります。
またどこを走るかだけでなく何時走るかも非常に重要です。夜中も走るというような場合は、春先や
秋だとやはり寒くなる場合があるので要注意です。
ヘルメットは必須です。ロードではまだそれ程怖い思いはないですが、MTBでは山中を走っている
時に何度も転倒したことがあります。幸い頭を酷く殴打したことはないですが(あったらここでホーム
ページも書いてないかもしれない。)、打つ機会は何度もあったと思われます。(^^;)
詳細は
こちらから
■バイク等の準備

バイクの準備としては、夜間走行があるならライトは必須です。特に高速で走るロードバイクの場合
は本当に視野が狭くなり危険です。ライトは前に強力なライトが2つ以上あった方がいいと思います。私も
長い下りでかなり怖い思いをしたことがあります。ブルベでは自転車だけでなくヘルメットにもライト
の着用を義務付けられます。
私の使っているライトは、「GENTOS 閃SG-305」で、2つつけています。ロードバイクの方で使っている
方は多いと思います。100ルーメンという明るさで本当に明るいです。ただこれもひとつだけだと夜山道を
それなりのスピードで下るとなった場合、非常に怖いので2つつけて、更に頭部にもライトをつけて何とか
いけるかなというところです。
夜間走る場合は、自転車の尾灯(テールライト)も必須。点滅するものがいいと思います。反射鏡だけだと
ちょっと不安です。特にロードバイクは車道を走るので、車を運転する人にすぐ気づいてもらえるようにし
ないと危ないと思います。ブルベでは着装が必須になっています。
また私の場合は、ルートをGPSに登録してそれに基づいて走るので、GPSの準備は必須になってます。GPS
はガーミンやYUPITERU、最近ではスマートフォン色々ありますが、私が使っているのはYUPITERUのASG-CM11
というモデルです。ルート登録、ルート表示、スピード表示、ログ取得等一通りの機能が付いているので、
愛用しています。他のGPSは使ったことがないので比較はできませんがそれなりに時間も持つし、値段も手頃
なのでいいのではないかと思います。このGPSの詳細は
こちらです。

自転車のベルについては、私はMTBにもロードバイクにも両方つけています。ただロードバイクは使う
ことは殆どありません。基本的に車と同様に車道を高速で走っているので、何かあったときはベルを鳴らすよ
り先にブレーキをかけることが多いです。MTBも殆どありません。山で登山者等人が前にいる時はベルを
鳴らして横を追い抜くということはせず、一旦必ず止まり「失礼します」といって先に行く、あるいは歩行者
が通りすぎるのを待ちます。ただブルベでは着装が必須です。
その他、出発前のタイヤの空気圧の確認、ギヤ、ブレーキ等のチェックは必須です。